科目名: *臨床心理面接特論
担当者: 森川 友子

対象学年1年 クラス[001]
講義室グループルーム1 開講学期通年
曜日・時限月4,火2 単位区分
授業形態 単位数4
準備事項
備考

講義の目的・ねらい(講義概要)臨床心理士の専門性4領域のうち、最も基本となる臨床心理面接の基本を体験により学習する。
講義内容・演習方法(講義企画)増井、森川との共同で実施する。

第T期

授業時間内:カウンセリング(言語面接・プレイセラピー)について、紙上実習、ロールプレイ、トライアルカウンセリングなどの実習を行う。


第U期

授業時間内:教員によるカウンセリングのデモンストレーションを観察するなどして、カウンセリングに関する学習を行う。
時間外課題:臨床心理学科の学部生からクライエントを募り、第T期の実習を終えた院生がカウンセラーとなって、5回面接を行う。 授業時間中にグループスーパービジョンを行う。
評価方法・評価基準出席とリポート
履修の条件(受講上の注意)
教科書プレイセラピー―関係性の営み
ゲリー・L. ランドレス
日本評論社
参考文献大塚義孝他編 「臨床心理面接技法1?3」など
特記事項(その他)